一般社団法人由利本荘医師会│秋田県│由利本荘市│由利本荘医師会病院│休日応急診療所
一般社団法人 由利本荘医師会
tel 0184-22-4085
fax 0184-22-0050
トップページ
医師会紹介
会長挨拶
医師会関連施設
医療機関マップ
岩城地区の医療機関
大内地区の医療機関
本荘地区の医療機関
西目地区の医療機関
由利地区の医療機関
東由利地区の医療機関
矢島地区の医療機関
鳥海地区の医療機関
仁賀保地区の医療機関
金浦地区の医療機関
象潟地区の医療機関
診療科目別医療機関一覧
お問い合わせ
にかほ市在宅当番医
リンク
由利本荘医師会病院
〒015-0885
秋田県由利本荘市水林456-4
TEL.0184-22-0054
FAX.0184-22-6738
---------------------------
・由利本荘医師会病院
・検査センター
・由利本荘看護学校
・地域産業保健センター
---------------------------
http://honyui.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
8
6
8
4
5
会長挨拶
会長挨拶
トップページ
>
医師会紹介
>
会長挨拶
由利本荘医師会 松田武文 会長
由利本荘医師会ホームページにアクセスいただきありがとうございます。昨年6月の定例総会における承認を経て、一般社団法人由利本荘医師会会長を拝命した松田武文(まつだあかちゃんこどもクリニック)です。
丸3年以上続く新型コロナウィルス感染症は、今年5月にようやく5類感染症となりました。以後現在に至るまで以前のような大流行、重症患者の増加がないことに安堵しています。9月下旬よりコロナワクチンはXBB対応の単価ワクチンに変更になり、現在ワクチン接種の予約が取りにくい状況にあります。市民の皆様には引き続き積極的なコロナワクチン接種へのご協力をお願いいたします。
由利本荘医師会は、由利本荘市、にかほ市の医療機関の医師約140名から構成され、理事16名による毎月の理事会、各種委員会活動、健診業務、ワクチン集団接種、市民医学講座、医師会講演会など、地域医療の向上に貢献すべく各種事業に取り組んでいます。また当医師会の関連施設として由利本荘医師会病院、由利本荘看護学校があり、地域の高齢者医療施設の中核施設、地域の看護師養成施設としての責務を果たすべく、日々取り組んでおります。
7月11日の秋田県医療審議会で県内2次医療圏は8から3医療圏に集約され、2024年度より当地域は秋田市周辺と合併した県央医療圏となる予定です。背景に人口減少、少子高齢化があり、実際由利本荘、にかほ医療圏はここ10年で人口は1万人以上減少、出生数も2/3以下に減少し、さらに高齢化率は毎年0.3%ずつ増加し近々40%となり将来的には50%に到達する予測です。また医師も同様に高齢化が進んでおり、看護師含めた医療従事者も減少傾向にあります。客観的に見て2次医療圏の集約化は避けられない状況にあり、医師会としても医療・介護・福祉の長期的な検討が重要な課題と認識しております。なお、市民の皆様には2次医療圏が集約化されても通常の入院、救急対応など地域の医療体制は現状通り維持されることをご理解いただきたいと思います。
医師会としては市民の皆様が将来的にも安心して医療を受けられるよう、また今の子供達が大人になった未来も充実した地域医療が維持できるよう、行政と連携し対策を検討したいと考えております。
由利本荘医師会の活動に関するご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
(2023年10月)
過去の更新情報
過去の会員専用お知らせ
感染症情報
ナラティブブック秋田
糖尿病性腎症重症化予防保健指導プログラム
特定健康診査
災害時における応急医療救護活動について
コラム「千刈狸の呟き」
フォトギャラリー
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
医師会紹介
|
医療機関マップ
|
診療科目別医療機関一覧
|
お問い合わせ
|
にかほ市在宅当番医
|
リンク
|
過去の更新情報
|
過去の会員専用お知らせ
|
感染症情報
|
ナラティブブック秋田
|
糖尿病性腎症重症化予防保健指導プログラム
|
特定健康診査
|
災害時における応急医療救護活動について
|
コラム「千刈狸の呟き」
|
フォトギャラリー
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
Copyright © 由利本荘医師会病院. All Rights Reserved.
<<由利本荘医師会病院>> 〒015-0885 秋田県由利本荘市水林456-4 TEL:0184-22-0054 FAX:0184-22-6738
表示:
スマートフォン
|
パソコン