一般社団法人由利本荘医師会│秋田県│由利本荘市│由利本荘医師会病院│休日応急診療所
一般社団法人 由利本荘医師会
tel 0184-22-4085
fax 0184-22-0050
トップページ
医師会紹介
会長挨拶
医師会関連施設
医療機関マップ
岩城地区の医療機関
大内地区の医療機関
本荘地区の医療機関
西目地区の医療機関
由利地区の医療機関
東由利地区の医療機関
矢島地区の医療機関
鳥海地区の医療機関
仁賀保地区の医療機関
金浦地区の医療機関
象潟地区の医療機関
診療科目別医療機関一覧
お問い合わせ
にかほ市在宅当番医
リンク
由利本荘医師会病院
〒015-0885
秋田県由利本荘市水林456-4
TEL.0184-22-0054
FAX.0184-22-6738
---------------------------
・由利本荘医師会病院
・検査センター
・由利本荘看護学校
・地域産業保健センター
---------------------------
http://honyui.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
8
2
2
3
2
フォトギャラリー
フォトギャラリー
トップページ
>
フォトギャラリー
過去のフォトギャラリーに関しては下記からご覧下さい
過去のフォトギャラリーに関しては下記からご覧下さい
※過去の「フォトギャラリー」はこちらからどうぞ。
フォトギャラリー ―無断転載を禁じます―
フォトギャラリー ―無断転載を禁じます―
フォーム
▼選択して下さい
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年09月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年04月
2023年05月
令和2年1月号
2020-01-06
【謹賀新年:「見上げる松に、風冴える」鈴木敬麿】
撮影は1月中旬の朝8時過ぎ、場所は象潟町の九十九島です。
OLYMPUS E-M5、Olympus M. Zuiko Digital ED 12mm/F 2.0、ISO 100、F 2.8、1/160秒。
ARTフィルター(ポップアート)
令和元年12月号
2019-12-10
【「初冬の医師会病院」進藤健次郎】
平成29年12月21日撮影
令和元年11月号
2019-11-12
【「晩秋の日」佐藤 誠】
華やかな紅葉も色あせ、長い冬を覚悟させられる残り少ない晴天の一枚
カメラ機種名 Canon EOS 5D MarkⅣ
シャッター速度 1/320
絞り数値 6.3
ISO感度 200
レンズ Canon EF24-70mm f/4L IS USM
令和元年10月号
2019-10-09
【「散紅葉水に乗る時迷ひなし(西村和子)」間宮繁夫】
美しく紅葉したもみじも良いが、散り落ちた紅葉には風情がある。
桜が水上に散ってできる花筏は美しく華やかだが、散紅葉には美しさの陰に佗しさがあり、また冬が来るぞという厳しさがある。
Canon EOS 5D Mark II, EF 24-105 mm F4 (67 mm), F22,
3秒,ISO-200. +0.3EV.
令和元年9月号
2019-09-10
【「マチュピチュ」照井廣實】(油彩30号)
急な石段を登り切った時、突然視界が開け、眼下にこの壮大な風景が広がっていました。
ペルーから帰ってすぐ、夢中で描き上げました。あれから11年が経ちました。
※30号:91.4×73.1(単位:cm)
令和元年8月号
2019-08-08
【「男鹿の夏」奥山俊浄】(油彩M6号)
数年前8月の休みに男鹿で描きました。
真夏の日差しの強かったことだけ記憶に残っています。
※M6:410×243(単位:mm)
令和元年7月号
2019-07-10
【緑木(りょくぼく) 陰濃(かげこま)ヤカニシテ
夏日長(かじつなが)シ 鈴木敬麿】
撮影時間は7月下旬の朝5時半頃、場所は仁賀保高原です。
タイトルは唐の時代の詩人、高駢(こうべん)の「山亭夏日(さんてい
かじつ)」という漢詩から引用しました。
原文は、
緑木(りょくぼく) 陰濃(かげこま)ヤカニシテ 夏日長(かじつなが)シ
楼台(ろうだい) 影(かげ)ヲ倒(さかしま)ニシテ 池塘(ちとう)ニ入(い)ル
と更に続きます。
OLYMPUS STYLUS TG-3、ARTフィルター(ポップアート)、
ISO100、F3.5、1/500秒。
令和元年6月号
2019-06-06
【「ブナ林」佐藤 誠】
日本でも有数のブナ林であった鳥海山麓も戦後の伐採で多くは失われてしまった。
その中でも現存する獅子ヶ鼻湿原のブナ林は貴重な存在であり、冬はともかく春・夏・秋と散策ではいつも癒される。
カメラ機種名 Canon EOS 5D MarkⅢ
シャッター速度 1/40
絞り数値 6.3
ISO感度 400
レンズ Canon EF24-105mm f/4L IS USM
令和元年5月号
2019-05-07
【「春の山雪を残してつづきけり(会津八一)」問宮繁夫】
春が来て暖かくなると花が咲き、牧草の緑も鮮やかになります。見上げると鳥海山は真っ白で、緑と白のコントラストが爽やかです。心も癒され、この景色を見つけて得をした気分になりました。
Canon EOS 5D Mark II, Vario-Sonnar T*70-300mm F4-5.6
(71mm), F16, 1/100秒, ISO-400. +0.3補正.
平成31年4月号
2019-04-09
【「山路」照井廣實】(油彩8号)
どこにでもありそうな山の中の風景です。林の奥へと続く、春の
山路を描きました。光と影の表現に、気を配ったつもりです。
※8号:46×38(単位:cm)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
過去の更新情報
過去の会員専用お知らせ
感染症情報
ナラティブブック秋田
糖尿病性腎症重症化予防保健指導プログラム
特定健康診査
災害時における応急医療救護活動について
コラム「千刈狸の呟き」
フォトギャラリー
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
医師会紹介
|
医療機関マップ
|
診療科目別医療機関一覧
|
お問い合わせ
|
にかほ市在宅当番医
|
リンク
|
過去の更新情報
|
過去の会員専用お知らせ
|
感染症情報
|
ナラティブブック秋田
|
糖尿病性腎症重症化予防保健指導プログラム
|
特定健康診査
|
災害時における応急医療救護活動について
|
コラム「千刈狸の呟き」
|
フォトギャラリー
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
Copyright © 由利本荘医師会病院. All Rights Reserved.
<<由利本荘医師会病院>> 〒015-0885 秋田県由利本荘市水林456-4 TEL:0184-22-0054 FAX:0184-22-6738
表示:
スマートフォン
|
パソコン